新型コロナウイルス医療支援基金について

 新型コロナウイルスの影響が長期化してきました。大変な状況の中、医療現場に従事されている方々には、感謝の念しかありません。

 「自分も何か協力したいけど、何をすればよいだろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、医療機関への支援について、調べてみました。

大病院のイラスト

①「東京コロナ医療支援基金

https://www.yomiuri-hikari.or.jp/support/post-319.html

 プロ野球・巨人は、原辰則監督など5人が、東京都に1人1,000万円ずつと医療機関向けマスク4万枚を寄付を行いましたが、その後、読売新聞社と読売光と愛の事業団により、東京の医療現場と医療従事者を支援するために「東京コロナ医療支援基金」を設立しました。都内の医療機関などに全額寄付し、医療用マスクや防護服、人工呼吸器などの医療用資材調達や、医療従事者の増員費用などに役立てられます。

 

②「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金

 

https://www.satofull.jp/static/oenkifu/corona_virus_pref-osaka.php

 新型コロナウイルス感染症の最前線で医療や療養等にあたる医療従事者等の活動を支援するため、大阪府が「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」を創設しました。ふるさと納税制度を活用して、医療従事者等を支援することができます。

 

③「新型コロナウイルス感染症拡大防止活動基金

 

http://readyfor.jp/projects/covid19-relief-fund

 「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金 有志の会(代表発起人:小坂健氏)」が主体となり、最前線で闘う医療従事者や、感染拡大防止活動を行うNPOや団体に対して助成するために設立された基金です。同日よりクラウドファンディングサービス「READYFOR」を通じ広く支援を募っています。この基金の有志の会には感染症対策の専門家が13名所属し、支援が必要な現場・緊急性が高い現場を見極め、助成金を届けています。助成団体は訪問看護・在宅医療など、政府の支援では資金が行き届かない医療機関などの団体です。

 実際にサイトを訪れてみて、目的や募金方法などをご確認下さい。

 今回はここまでですが、他にも目的や支援先など色々な団体の方が支援を行っておられます。また、次回、ご紹介できればと思います。

 

電気自動車ライフ④

f:id:takumii:20200427180433j:plain

①航続距離について

 

 航続距離につきましては、前の回でも触れたとおり、満充電で140km前後です。平坦な道を、渋滞にはまらずに進んだ場合、だいたいその通り走ります。まったく渋滞にかからなかったりして、スムーズに走った場合、航続距離はもっと伸びることがあります。(*^^*) 逆に、上り坂が多い道を通ったり、停止、発信を繰り返すと、航続距離は短くなることがあります。そして、エアコンをつけると、航続距離が激減します。( 一一) 余裕をもって、100kmまでの距離が安心して使える行動範囲かなと思います。普段の通勤や買い物が主な使用目的の場合は、まったく問題ありません。しかし、遠出をするのはちょっと勇気がいりますね。「旅行に行くときは、レンタカーを借りて行く」ぐらいの割り切り方をしてみると良いかもしれません。

 

②維持費について

 お財布にも、環境にもやさしい電気自動車ですが、お財布には実際にどのくらい優しいのか?気になるところでしょう。参考までにですが、私の職場は家から20kmの距離があり、一日、往復で40km走ることになります。以前乗っていたガソリン車の場合、1カ月のガソリン代が15、000円ほどかかっていました。(40km×25日=1000km の場合、リッター10kmで100L使う計算)そして、電気自動車にしてからは・・・電気代は家庭用の他の電気製品と共用ですので、正確な金額は分かりませんが、だいたい、月の電気代が4000円ほど増えたので、だいたい1カ月4000円ほどが電気自動車の電気代であると思われます。値段にすると、1/3から1/4ほどになりました!

 環境についてですが、排気ガスを出さずに走れるというのが、とてもストレスなくドライブが楽しめて良いです。(電気だからと言って、発電でも二酸化炭素が発生する場合が多いので、「ゼロエミッション」とはいかないのですが・・・。)現在、風力、太陽光、波力、潮力等、色々な所で再生可能エネルギーによる発電が進められています。電気自動車に限らず、家庭用、工場用の電力がどんどんクリーンになっていくと、環境について、もっとやさしい社会になると思います。色々なことを含めて、「持続可能な社会」を目指していく必要がありますね。

③最後に

 電気自動車は、日本ではまだ少数派であると思います。しかし、市販化されてから年月は経ているので、中古車も結構ありますし、充電のための工事費用も、そこまで構える必要はないと思います。(どうしてもの時は、家庭用のコンセントからでも充電できる接続ケーブルもあります。)

 「お財布と環境にやさしい」「意外とよく走る!」が電気自動車のメリットだと思います。私自身は、電気自動車ライフをとても楽しく過ごしています。購入を考えている方には、ぜひおすすめです。ぜひ、一緒に電気自動車ライフを楽しみましょう!

 

 

 

電気自動車ライフ③

f:id:takumii:20200427180433j:plain

 前回は、充電の方法や航続距離についてお話ししました。

今回は、車そのものとしての魅力等を伝えていきたいと思います。

 

①車としてのアイミーブ

 

まず、外装ですが、独特の形をしていますね(*^^*)

以前乗っていた車が4ドアセダンタイプの車だったので、デザイン的には最初は抵抗があったのですが・・・。でも、慣れてしまえば、愛着がわいてきました。デザインには好みがあると思いますが、乗っていくうちに慣れてくると思います。ちなみに、ヨーロッパにおいて、アイミーブは、プジョーでは「ion」、シトロエンでは「c-zero」として販売されているようです。

f:id:takumii:20200429153707j:plain

f:id:takumii:20200429153734j:plain

タイヤは、フロントが145/65 R15で、リアが175/55 R15というように、フロントとリアで、結構サイズが違います。ポルシェみたいですね(*^^*) フロントタイヤは「バイクか!」というような細さです。そう、この車は後輪駆動です。後輪駆動好きの方にはうれしいポイントですね。

f:id:takumii:20200427180802j:plain

スピードメーターはデジタル表示。スピードメーターの周りを赤い針が動くのですが、緑の部分で走ればECOの状態で、それ以上踏み込み、白の部分に入ると、あまりECOではない運転ということになります。ちなみに、下り坂等でアクセルを離すと、回生ブレーキとなり、電力がチャージされます。その場合、赤い針は青の部分に入ります。右上の枠にあるのが現在の航続距離です。左の枠は、航続距離をグラフで表示したものになります。

②運転するとどうか?

一言で言うと、「結構走る!」という印象です。エンジンの場合、回転数が上昇するとともに、徐々に力強さが出てきますが、電気モーターは、初めから力強いパワーを出すことができます。そのため、加速がとても良いです。ただし、時速0kmからのスタート時は、危険防止のため、一気にスピードが出ないように、コントローラーでかなり抑制されている感じで、ゆっくり発進するので安全です。しかし、時速10kmでも出ていれば、それからアクセルを踏み込むと「うそ!?」と思うほどすごい加速をします。バイパスなどでの合流も余裕ですね(*^^*) あと、エンジンと違い、振動がないので、高速巡行を続けても体に振動がこないため、疲れない印象があります。「キュイーン」と加速していく感じはとても快感です。車体がコンパクトなため、取り回しがよいのも魅力的です。フロントタイヤの切れ角も大きいので、かなり小回りできます!

 

結論、「デザインは好みが分かれるが、慣れれば大丈夫!」「走りは結構いい!」 という感じです(*^^*)

次回は航続距離、維持費等についてご紹介したいと思います!

 

電気自動車ライフ②

f:id:takumii:20200427180433j:plain

前回は電気自動車の購入や準備のところまでをお話ししました。

今回は、充電方法や航続距離などについて見ていきたいと思います。

 

①充電方法は?

 

f:id:takumii:20200427180719j:plain

前回お伝えしたように、簡単な工事で屋外に充電器を設置することができます。これを使って充電を行います。

f:id:takumii:20200427180829j:plain

車体右後ろに充電ポートがあります。ガソリン車でいう給油口を開けたところにあります。満充電で約140km分の電気を充電します。だいたい4時間ぐらいかかります。

f:id:takumii:20200427180849j:plain

車体左後ろには急速充電用のポートがあります。家庭以外で設置されている急速充電器からはこちらから充電を行います。80%までを約15分で充電できます。

 

②航続距離は?

先程も触れましたが、満充電で約140km走ります。信号で止まらずに平坦な道を走り続ければ、それより走ることも多いです。しかし、信号などで頻繁に止まったり、上り坂が多かったりすると、それより少ないこともあります。そして、エアコンをつけると電気が激減するので、できるだけエアコンは使わないようにしています。エアコンを極力使わなくて良いように、シートヒーターが運転席、助手席についており、冬はそれを使っています。去年の冬も、シートヒーターで何とかしのぐことができました。

 

今回はここまで!

次回は車そのものの使い勝手について見ていきたいと思います。

 

 

電気自動車ライフ

 

f:id:takumii:20200427180433j:plain

お財布にも、環境にもやさしい、電気自動車に乗ってみたいけど、

実際使ってみるとどうだろう?と思っている方も多いと思います。

そこで、実際に電気自動車を使ってみての感想をお届けしてきたい

と思います。

 

 

①購入費用

 

中古の三菱アイ・ミーブを購入しました。諸経費込で75万円でした。新車のカタログ価格からすると、破格の安さ。外装、内装ともにきれいで、良い状態で購入することができましたきました。

f:id:takumii:20200427180548j:plain

 ②準備

電気自動車は、充電が必要であるため、家庭で充電するための準備をする必要があります。簡単な電気工事が必要になります。

f:id:takumii:20200427180629j:plain

 

家庭に設置されているブレーカーボックスに配線を追加します。一番右上の黒いスイッチが今回追加したブレーカーのスイッチになります。

f:id:takumii:20200427180655j:plain

上の写真のように、屋根裏から配線を通して外に充電プラグを設置します。

と言っても、自分でこの作業をしたわけではありません。業者の方にお願いして設置していただきました。費用は業者さんにより違うと思いますが、一軒家であれば、2~3万円ほどで設置ができると思います。

 

今回はここまで!

次回は実際に車を使った感想を中心にお届けします!